戦災復興特別都市

太平洋戦争中(大東亜戦争中)、1942年から1945年にかけて、空襲によって日本の主要都市の多くが壊滅した。

その壊滅ぶりたるや凄まじい。例えば福井市では、市街地の95%が焦土と化した。

よって、日本の多くの都市が1945年に、ほぼ何もない状態から都市計画を描く機会を得ている。

1946年、戦災復興のため特別都市計画法が公布されている。

戦災復興事業の実施については、事業主体は国ではなく、戦災市町村またはその所属する都道府県とされている。

なるほど。

ならば現在の各自治体を歩いてみることで、当時から今にかけての各自治体の力量と成果を比較できることになる。


特別都市計画法の適用都市は次の115市町村である。


北海道:函館市釧路市根室市、本別市
青森県青森市
岩手県釜石市宮古市盛岡市花巻市
宮城県仙台市塩竈市
福島県郡山市、平市
東京都:都内各区、八王子市
神奈川県:横浜市川崎市平塚市小田原市
千葉県:千葉市銚子市
埼玉県:熊谷市
茨城県水戸市日立市、高萩町、多賀町、豊浦町
栃木県:宇都宮市鹿沼市
群馬県前橋市高崎市、伊勢崎市
新潟県長岡市
富山県富山市
福井県福井市敦賀市(つるがし)
山梨県甲府市
静岡県静岡市浜松市清水市沼津市
愛知県:名古屋市豊橋市、一ノ宮市、岡崎市
岐阜県岐阜市大垣市
三重県:津市、四日市市桑名市、宇治山田市
和歌山県和歌山市海南市田辺市新宮市勝浦市
大阪府大阪市堺市布施市
兵庫県:神戸市、西宮市、姫路市明石市、尼ヶ崎市、芦屋市、御影町、魚崎町、鳴尾村、本山村、住吉村、本庄村
広島県広島市呉市福山市
岡山県岡山市
山口県山口市宇部市徳山市、岩国市
鳥取県:境町
香川県高松市
徳島県徳島市
愛媛県松山市宇和島市今治市
高知県高知市
長崎県長崎市佐世保市
福岡県:福岡市、門司市八幡市大牟田市久留米市若松市
熊本県熊本市荒尾市水俣町、宇土
大分県大分市
宮崎県:宮崎市延岡市都城市高鍋町、油津町、富島町
鹿児島県:鹿児島市川内市串木野市、阿久根市加治木町、枕崎町、山川町、垂水町、東市来町(ひがしいちきちょう)、西之表

群馬県伊勢崎市、和歌山県田辺市、鹿児島県東市来町は事業に着手せず、あるいは中止。

★★★

今までに訪れて素晴らしいと思った都市は広島市福井市

2市の共通点は、中心部は平坦であることか。坂がない方が都市計画は立てやすそうではある。

おっと、そういえば坂の街であっても神戸の芦屋市や御影町は素晴らしかった。ちょっとハイソすぎな感もあるが。

各地の戦後の都市計画比較研究、これは絶対おもしろい。気の長いマイブームになりそうだ。