受動喫煙は、「健康被害」「他者危害」の問題だ

2016年8月31日、国立がん研究センターは『受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍
肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ』というプレスリリースを発表した。
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160831.html

日本人における受動喫煙の肺がんリスクは、これまでの個々の研究では統計学的に有意な関連が示されていませんでしたが、本研究で複数の結果を統合したことで、リスクを上げることが「確実」であることが科学的根拠を持って示されました。

受動喫煙による肺がんリスク上昇は、すでに他国の研究で示されていて、まぁ、「日本人は違う」とは考えられないので、正直、「日本人のデータでも『確実』と示す研究発表できましたか。よかったですね」くらいの感想しかない。

しかし、このプレスリリースを受けたJTのコメントが酷かった。

2016年8月31日「受動喫煙と肺がんに関わる国立がん研究センター発表に対するJTコメント」
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/opinion/fsc_report/20160831.html

本研究結果だけをもって、受動喫煙と肺がんの関係が確実になったと結論づけることは、困難であると考えています。

こんな思いっきり研究を否定したコメントだしたら、それは国立がんセンターとしては反論せなあかんところだ。

で、きた!


国立がん研究センター受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解」
http://www.ncc.go.jp/jp/information/20160928.html

完膚なきまで見事な反論である。

国立研究開発法人国立がん研究センターは、本年8月30日、『受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍−肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ』と題して、日本人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連について、科学的根拠に基づく評価を示し、受動喫煙の防止を努力目標から明確な目標として提示しました。

これに対して、日本たばこ産業株式会社(JT)は8月31日、同社ホームページ上において社長名のコメント『受動喫煙と肺がんに関わる国立がん研究センター発表に対するJTコメント』を公表しています。JTコメントは、国立がん研究センターが行った科学的アプローチに対し十分な理解がなされておらず、その結果として、受動喫煙の害を軽く考える結論に至っていると考えられます。これは、当センターとは全く異なる見解です。

JTコメントは、国立がんセンターが行った科学的アプローチに対し十分な理解がなされておらず」

うん、冒頭から相当に辛辣。

「本研究が理解できない馬鹿なのか?それとも故意に的外れなコメントしてるのか?喧嘩売ってんなら買ってやるぜ。おお?!?!」

という内心の声がダダ漏れな感じがいい。

それはともかく、国立がん研究センターは、最後、こう締めくくっている。

受動喫煙は「迷惑」や「気配り、思いやり」の問題ではなく、「健康被害」「他者危害」の問題である。健康被害・他者危害があるという科学的事実に基づいて、公共の場および職場での喫煙を法律で規制するなど、たばこ規制枠組み条約で推奨されている受動喫煙防止策を実施することが必要である。

ここから、研究という仕事を受けて、政治、行政のお仕事。

さて、受動喫煙防止にどんな法律または条例を整備すべきだろうか。